岐阜の税理士 小野木誠税理士事務所 【創業 起業支援 会社設立支援 決算 法人税申告 相続税申告 相続税対策は当事務所へ】

e-tax

自分で申告するには

不動産の譲渡所得がある場合や贈与税などの申告はご自身でも可能です。

e-tax

そんなときに頼りになるのはe-Taxソフト(WEB版)です。

国税庁がウェブサイト上で「確定申告書等作成コーナー」として公開していて利用は無料です。

多少の税務の知識は必要ですが、簡単な申告だからという場合には便利です。

入力もれなどがあるとメッセージが出ますし、限度額の計算などもやってくれますので指示に従って入力箇所に入力していけば出来上がりです。

作った申告書をプリントアウトして税務署へ提出できます。

e-Taxを利用する手順

電子申告をするには

電子申告も利用するという場合には準備が必要です。

まずは、電子申告に対応したICカードライタを家電屋さんで買い、電子証明書を市役所などで入手しないといけません。

電子証明書は、市役所などで住民基本台帳カードの取得時に電子証明書の発行を申請すれば、カードの中に電子証明書が格納されます。

これらをパソコンに設定すれば「確定申告書等作成コーナー」を使って家にいながら確定申告を行うことができます。

いずれも購入費や発行手数料がかかりますので一回限りという方にはおすすめできません。

また、住基カードの有効期限に関わらず、電子証明書は3年ごとの更新が必要です。

ご自分で申告をするのが難しい方

税務署などがやっている確定申告期の無料相談会などを利用するのもいいと思います。

待ったりしないといけないので時間はかかりますがなにしろ無料です。

税理士が会場で、皆さんに代わって数字のチェックと、確定申告データの代理送信を行います。

医療費控除の対象になるかどうかのチェックもしてくれるので安心です。

利用される場合は、税務署や税理士会、お住いの市町村など開催を予定している団体に問い合わせていただき、源泉徴収票などの必要書類も忘れないようにしましょう。

今までどおり紙で

もちろん税務署で確定申告用の用紙をもらってきて手書きで申告書を作成するのもいいですね。

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional